お問い合わせフォーム              

右の項目を入力の上、送信ボタンを押してください。

幸町4-1
栃木県那須塩原市黒磯
日本

0287-73-8133

那須塩原市の子ども英会話教室【KinokoTalk/キノコトーク】は、JR 黒磯駅から徒歩3分。子供達の年齢、興味や発達に合わせた内容で、レッスンは全て経験を積んだ外国人教師が行い全て英語でレッスンします。生きた英語に沢山触れつつ、質問や疑問点は日本語でサポートします。最大6名までの少人数制レッスンなので一人一人にきめ細かく指導でき、幼稚園、保育園のお子様から小学生まで楽しく英会話を身につけられます。この機会にぜひ体験レッスンにお越しください♪ Open your mind and the world!!!!!

ブログ

今月の Parent's English

Cecil Vibenius

Let's speak English at home! お家でもこつこつ英語で子育て♫

〇 Go straight!  まっすぐ行って!

〇Turn right.(右に曲がって) / Turn left. (左に曲がって)

〇Let's play pretend. (ごっこ遊びをしよう!)

〇You are not at your house. (あなたの家じゃないのよ)

〇Wait for your turn. (順番を待ってね)

〇You learn fast! (覚えが早いのね)

〇What a nice girl! / What a good boy!  (いい子ね~!)

日々の生活で何度も使うフレーズはぜひ英語で言ってみてください♬

 

Happy mother's day!

Cecil Vibenius

昨日は母の日でしたね☆ 生徒達のお母様、いつもいつも宿題のご協力と送り迎えどうもありがとうございます。

母の日、、いつも自分の母のことばかりで自分も母であることを忘れてしまいます。笑 

Being a mom is one of the hardest jobs but on the other hand it can have tons of happy moments!

母であることはとっても大変なことですが、でもとっても幸せな職業だと思います。

Happy mother's Day to all moms in the world!

Let's make a spider!

Cecil Vibenius

Hello! Mai です。

今日はアドベンチャーコース作った簡単なクラフトを紹介します!

今月のTOPICでは虫たちが沢山でてきました!身近な虫達にとっても興味のある子供達。特に男の子‼ 虫の名前をどんどん覚えてゲームやクラフト作りに参加していました♬

"Go away, spider(くも、あっちにいけ~!)" " Go away,mosquito(蚊、あっちにいけ~!)"  "Come here, ladybug(こっちへおいで~テントウムシ)" テキストのストーリーにでてくるフレーズもばっちり☆

さあ!自分の虫を作ってみよう~!作り方はとっ~ても簡単。

①自分の好きな虫に好きな色で色をぬります。

What color do you want?  "Blue spider." " Black mosquito"

➁終わったら洗濯バサミをテープでつけて、洋服などにつけてあそびます!

" Watch out!(きをつけて~!)" " Why?(どうして?)" " There is a spider!(クモがいる~!)" " Where?(どこ?)" " On your shoulder!!(肩の上!!)" " Run away~!" きゃ~!!!!!!!!!

後ろはこんな感じです!

洗濯バサミ1つのあそびで子供達はたくさん反応してくれました!!!お家でもぜひやってみてくださいね。

YouTubeを使っての紹介☆

Cecil Vibenius

新学期が始まり、生徒達もすっかり新しいクラスにも慣れレッスンをスタートしています!

キノコトーク子ども英会話教室では少しでもお家で英語に触れていただくために毎週ホームワークを出しています☆特に幼児の時期は少しでもお家の方との英語でのコミュニケーションが大切となっています。といってもなかなか難しいですよね>< でもシンプルで知っているフレーズのみのやりとりでも結構です。 Come here! Stand up. Sit down. Wash your face. Go to bed. Hurry up....など毎日使う同じフレーズを英語にしてみるだけでも違います。またお家と一緒に英語で何かをする、例えば!好きな映画を英語でみてみる、お父さんの大好きな洋楽を一緒に聞いてみる、家事をしている時は英語の歌のCDを流す、などとにかく少しだけでも英語の音に毎日触れることをおすすめします。

幼稚園児コースの宿題は基本的にお家の人とやっていただくためのホームワークとなり、先生がオリジナルのYouTubeを毎週配信しています。私の英語じゃ自信がない、、、などどうしてもやり方がわからない保護者の方はぜひ一緒に見ながらお子様とやっていただけます。

「先生昨日YouTubeを見ながらやってみたよ~!」「もう5回もみちゃった!」などの反応が返ってきました!

今はスマートフォーンなどでも簡単にできる英語に関するアプリも沢山あります☆もちろん携帯電話の使いすぎには気を付けていただき上手に利用していくのも一つの方法ですね♪

 

新学期スタート🎵🎵

Cecil Vibenius

こんにちは☆ 桜も満開となり新学期が始まりました。新しいクラスでのレッスン、生徒達もみんなわくわくドキドキ!

特に印象の残ったのが新1年生。小学校ご入学おめでとうございます‼ ついこの間までは歌って踊って、身体を沢山動かして汗をかきながらのレッスンでしたが小学生コースはレッスンのスタイルが少し変わり椅子に座ってのレッスンが始まりました! 準備は万全!初日はアルファベットの練習、みんな初めてとは思えないくらいもくもくと上手になぞってアルファベットを書いていました。まずはきちんと座る練習から!と思っていたのですが、、そんな心配はいりませんでした☆笑

小学生になるとやっぱり特別な気持ちになるんでしょうね。ピカピカの1年生!とても頼もしくみえました!

今までインプットした内容を、これからは読んで書いて色んな英語のスキルを身につけていってほしいと思います。

1年間がんばっていきましょう~!!

 

 

 

今学期終了!!

Cecil Vibenius

今学期も今日で終了。またこの1年私達も成長させていただきました!子供達もそれぞれが個々のペースで色んなことを学んでくれたのではないかと思います。1年前のちょうど今頃、クラスに慣れなくて泣いていた生徒、先生の言うことが全く理解できなかった生徒達も今ではりっぱにレッスンにも馴染め、積極的にレッスンに参加して発話していたり。。自信がついたのか大きな声がでるようになったり、英語を通して1年でこんなに変わるのかと私達もびっくりさせられると同時にとてもうれしい気持ちです。頑張った証拠として生徒みなさんに修了証を渡すことができました。

また来年も新たな成長がみられることを楽しみにしています🎶 

Happy Easter☆☆

Cecil Vibenius

Hello! Maiです!

こんにちは!春が段々と近づいてきましたね☆ 最近は日本でも海外のイベントを取り入れ、その中でもハロウィーンやイースターは少しづつ定着しつつあります。今年は3月27日がイースターということで今学期の最後のレッスンはみんなでイースターエッグを作りたいと思います!" Let's make Easter eggs today!!"  ん?イースターって何?と興味津々に聞いてくる子供達。イースターはキリスト教におけるもっとも重要な祭日だそうです。日本語に訳すと復活祭となり、キリストの復活をお祝いするお祭りだそうです。と同時に春が来たことをみんなでお祝いする日でもあります♬ 春が大好きな私達、今学期1年頑張った生徒達、みんなで新学期、春を迎えましょう~!ということでイースターエッグ作りに挑戦!!

ペイントまでは難しい0歳~3歳児の子供達はママと一緒にスティッカーとはったり、ペンで形を書いたり♬ とっても春らしいかわいいイースターエッグのできあがり☆ ”Please don't throw it away!!(卵は投げないでね)" 笑 

こちらは小学生クラス‼ 本格的ですね。They are very artistic!!

シャチがだ~いすきな男の子、" My killer whale, my killer whale!(ぼくのシャチ)" と言いながら見事完成☆

外国ではエッグハント(卵狩り)やエッグロール(卵を割らないようにして転がす遊び)などもしてお祝いするそうです!

来年はこんな遊びもいいですね~!子供達にとって、楽しいイースターとなりました☆

 

英語を通して。。。何かを気づかせたい

Cecil Vibenius

Hello! Mai です!

この間ある生徒に、先生はいつから英語が話せるようになったの?私も早く英語を話せるようになりたい!!いつかお母さんを外国につれていってあげるのが夢なんだ~!!と目をきらきらさせて聞いてきた生徒がいました。

私の場合。。まず小学生で英語に触れるなんてことはほぼありませんでした。今とは違い、中学1年生からが英語が必須科目の中に組み込まれていた時代。。。1980年生まれですが!笑 でも今考えたら以前の英語教育は本当に遅いですよね。

 ラッキーなことに中学校の英語の先生が大好きできっかけは英語だけは誰にも負けたくない!となぜか必死に頑張っていました。高校でも英語は大好きでそのころから将来は英語を使う職業につきたいな~なんて漠然と思っていたんです。そしてまだまだ英語はやりたい、将来何をしたいのかは別としてただただ英語を勉強したい気持ちだけでした。英語英文学科に入り、やっぱりまだまだ物足りなく24歳の時に初めて長期で海外へ。。。それからはどっぷり海外生活にはまり、私の20代は本当に言葉では言い表すことのできない経験をいろいろな国でさせてもらいました。

今でもよく思い出しては勇気づけられるんです!!あの時やりきった自分と、そして出会ったたくさんの世界中の人達、友人に。。    

何がいいたいか?といいますと!笑

私たちも、英語はもちろんですが、それだけでなく英語を通して生徒たちに何かきっかけを作ってあげられたらうれしいな~!!!!と思います。たとえ小さなことでも、今やっていることが子供たちの自信につながり将来にいいきっかけや夢をもたらせてくれたら。。と想像したらとても幸せな気持ちになりました。

たまに、あの中学の英語の先生のおかげで今の自分があるのかもしれない。なんて思うとこの仕事は’、子供達に夢を与える仕事なんだな~!と改めて実感しました。

新たに新学期が始まりますね!今学期も頑張らせていただきます♪♪

 

今学期もあと少し!!

Cecil Vibenius

Hello! Mai です。

あっという間に3月ですね!桜が咲くまであと約1ヵ月♬ 春は大好きなのですが、、毎年花粉症にやられてしまいとてもつらい時期でもあるんです>< ですがレッスンでは関係ありません!子供達と一緒に歌ってるだけで花粉症なんて忘れてしまうんです!笑 

生徒のみなさんは今学期も残り1ヵ月。思い返せば、去年の新学期は新しいクラスになり、緊張していた子も今ではクラスのみんなとも仲良くなり沢山の英語に楽しそうに反応している姿。。成長を感じますね☆☆

私達もかわいい生徒達に沢山の事を学ばせていただきました!

4月からはまた色んな意味で新しい挑戦!この調子で頑張っていきましょうね!!!!

 

May I have a cup please!!

Cecil Vibenius

今日も生徒達の元気な声が教室に響きわたります。こんな風に英語が自然に学べればいいな~とレッスンの中でも子供達が遊びを通して英語を学べるアクティビティーやゲームを沢山取り入れています☆

今日のゲームでは生徒達はカップを積み上げながらフォニックスを学んでいます!" May I have a cup please!(カップを一つください)" カップを置くときは、" Slowly....slowly....(ゆっくり、ゆっくり)" " Watch out!(気を付けて)" フォニックスだけでなくゲームを通して学んだことがどんどん言葉になってでてきますね!今日のクラスは今までで一番高く積みあげられました!!みんな大喜びです♪♪ " Well done, everyone!  We made a tower!!!!"

ETJ (English language Teaching )EXPO -English Teachers in Japan-

Cecil Vibenius

今日は日本全国にいる英語の先生のためのEXPOに参加してきました!このEXPOに参加するのは今年で3回目ですが、全国で英語教師をしている沢山の先生方とティーチングのスキルやレッスンアイディアを共有でき、ティーチングについてのメソッドや名講師によるアドバイスが受けれらたりと盛り沢山のイベントなんです。スクールにより、または先生によっても本当に色んな教え方やスタイルがあるとは思いますが、私達もよりよい自分達のレッスンスタイルを確立できればいいなと思います。
これから新学期に向け、新たな目標が沢山あります。新しいクラスになってもみなさんついてきてくださいね~!

We made a pizza!!!!!

Cecil Vibenius

今日のアクティビティは子供達の大好きなピザを作りました!おっきな生地にみんなでトッピング☆何をのせるかな?

レベルに応じて会話の内容を変え、ロールプレイをしました!

まずは3歳~5歳児対象幼稚園児クラス☆

" What do you want for pizza?" " Sausage please!" " Onion please!" みんながトッピングしたのは、cheese, olives, greenpeppers, sausages, tomatos...沢山の具がのったピザの出来上がり‼

"Are you hungry?" " Yes! I'm hungry!!!!!!!!" " Let's eat!" "It's yummy"今まで練習したフレーズも沢山使えましたね。

そして小学生コースはピザ屋さんごっご☆お店屋さんとお客さんに分かれてロールプレイをしました!

"Welcome!" (いらっしゃいませ)

"How many pizza slices do you want?"( ピザはいくつほしいですか?)

" Can I have 1 slice of pizza with cheese and sausages, please."(チーズとトマトののったピザを1枚ください)  

" Ok! Here you are."(はいどうぞ)

" How much is it?"(いくらですか?)

" It costs 450yen" (450円です)

これでもう外国でピザ屋さんに行ってピザを買えますね!お店屋さんを行いながらのロールプレイはこれからもどんどんやっていきたいと思います!

☆今学期終了時3月までの目標☆

Cecil Vibenius

テキストは今学期も残り2ユニットとなりました!
自分の名前、年が英語ではっきり言えるようになった!英語のみのレッスンに不安だったのが今では楽しく参加できるようになった!英語の音に慣れてきた!先生の言っていることが段々とわかるようになってきた!など子供達それぞれが成長しているように感じます。すばらしいですね。

テキストの中にある13個の項目(1年間でこれだけできるようにがんばろう!)の問題をできるだけ多くクリアできるよう、今までの内容を復習しながらレッスンを進めていきたいと思います!!1年間頑張った成果が見られますね。

目指せ全員クリア☆☆☆今月も頑張っていきましょう♪♪

A Happy new year!!!

Cecil Vibenius

新年あけましておめでとうございます。

皆さんはどんなお正月をお過ごしでしょうか?本年も昨年同様のご愛顧をよろしくお願い申し上げます。皆様により喜んで頂ける教室を目指し、今年もまた努力していきたいと思います。

キノコトーク子ども英会話教室を開校してあっという間の1年半。沢山の生徒達に喜んでもらえるよう、そして英語を学び、英語を通して”大切な何か”を学んでいただけるよう全力で頑張って参りました。人前で立派に意見を言えるようになった、自分の思うことを友達と共有し合えるようになった、答えは一つでない”異”を受け入れ、認めあえるようになった。。など一人一人が他言語を学ぶ楽しさをかみしめ、成長につながっていくレッスンができたらとてもうれしく思います。

今年はどんな年になるのでしょう!私達もわくわくしています。子供達の可能性、夢、を大切にし、私達も一緒に成長できる年にしていきたいと思います☆ レッスンは1月7日からスタートします。心よりお待ち申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします!!

 

 

クリスマスおすすめ本!

Cecil Vibenius

12月になり、レンタル用の絵本にクリスマスの絵本が入ってきました!
その中でも家族みんなで楽しめる本をご紹介いたします!

   ☆1001 Things to Spot at Christmas☆

   ☆1001 Things to Spot at Christmas☆

この1001 Things to Spot Christmasは本の中にクリスマスに関する色々なものが全部で1001個隠れています!それぞれのページでみんなで探し出すのです!お友達同士、家族みんなでやればクリスマスがさらに盛り上がること間違いなしです♪ なんとなくウォーリーを探せの本に似ていますね!


What do you want for christmas?

Cecil Vibenius

早くもあと1ヵ月でクリスマスとなりました!教室のデコレーションもクリスマス一色☆レッスンでも沢山のクリスマスの歌をご紹介いたします♪

アドベンチャークラス&エクスプローラーコース&アドバンスエクスプローラーコースの生徒様にはクリスマスに何がほしいかをクリスマスオーナメントに書いてもらいました!I want a game!(ゲームがほしい!) I want a sewing machine! (ミシンがほしい!)I want a dog!(犬がほしい!) I want a doll house! (お人形の家がほしい!)みんな1つでは書ききれなかったようです。お迎えに来たお父様、お母様達はちゃんとチェックされていたようです:)

子供達もレッスン中は興奮気味でした!今年はどんなクリスマスになるのでしょう🎶今から楽しみです♪

 

 

ハロウィーンイベント無事終了しました!

Cecil Vibenius

今年もキノコトーク子ども英会話教室のハロウィーンイベントレッスンが無事終了いたしました!

子供達も1か月前から楽しみにしていたハロウィーン。”今年は~に仮装するんだ~!”先生もうコスチュームかったよ~!”なんて声も沢山聞こえました!

当日は可愛いく(かっこよく)仮装した生徒達がいっぱい!!今では日本もハロウィーンは大イベントになっていますね。

お母様手作りのコスチューム、お姫様や、ゴブリン、魔女達も本格的で見とれてしまいました!笑

 Happy Halloween!!!    We are princesses!!!!!!  Let's go trick or treating!

 Happy Halloween!!!    We are princesses!!!!!!  Let's go trick or treating!

What are you?   "I'm a devil!"   "I'm a fairy! " とってもかわいく仮装してきてくれました♡

What are you?   "I'm a devil!"   "I'm a fairy! " とってもかわいく仮装してきてくれました♡

もちろん先生達も仮装し、お菓子やキャンディーを沢山用意してハロウィーンイベントを楽しみました!!

今年は Ghost bride(お化けの花嫁) と Mummy(ミイラ)に決定☆

今年は Ghost bride(お化けの花嫁) と Mummy(ミイラ)に決定☆

今では仮装パーティーのようなものになっていますが、ハロウィーンという欧米の子供達のイベントを通して子供達がより異文化に興味を持っていただければ嬉しいです!

Catch candies!!!! みんなお菓子をとるのに夢中です!  Open your mouth~!!!!!!

Catch candies!!!! みんなお菓子をとるのに夢中です!  Open your mouth~!!!!!!

Halloween books 追加しました!

Cecil Vibenius

レンタル用のハロウィーンの本が入りました☆ ①Skeleton Hiccups (しゃっくりガイコツ) 朝からしゃっくりが止まらないガイコツ。シャワーを浴びても hic,hic hic。歯を磨いてもhic,hic,hic....。息を止めるとか、逆立ちして水を飲むとか友達のゴーストがさんざんアドバイスしますが効き目なし。そこでゴーストが思いついた素晴らしいアイディアとは?➁SNAPPY SPOOKS(テキパキ スパイ) 子供達が喜ぶ絵仕掛けがたくさん!ハロウィーンのイベントでもご紹介いたします♪

レンタル用のハロウィーンの本が入りました☆

 ①Skeleton Hiccups (しゃっくりガイコツ) 朝からしゃっくりが止まらないガイコツ。シャワーを浴びても hic,hic hic。歯を磨いてもhic,hic,hic....。息を止めるとか、逆立ちして水を飲むとか友達のゴーストがさんざんアドバイスしますが効き目なし。そこでゴーストが思いついた素晴らしいアイディアとは?

➁SNAPPY SPOOKS(テキパキ スパイ) 子供達が喜ぶ絵仕掛けがたくさん!ハロウィーンのイベントでもご紹介いたします♪

English for parents/ useful phrases 日常でよく使うフレーズ☆

Cecil Vibenius

みなさまこんにちは☆ 紅葉もちらほら見え、すっかり秋の景色になりましたね。秋はイベントが沢山あります!

今週の "English for parents" では1年での行事、イベントについてご紹介いたします☆

保育園、幼稚園でこんなイベントがあるけど、英語で何ていうのかな~なんて思われた方もいると思います。

とりあえず今週は1年の中の大きなイベント6つをご紹介いたします♪

① Class observation day / (参観日)

② Parent's day(お遊戯会)

③ Field trip / Excursion(遠足)

④Entrance ceremony  (入学式)

⑤Graduation ceremony (卒業式)

⑥ Sports festival / Sports day (運動会)

先週はいろんな幼稚園、保育園で Sports festival/ Sports day が行われていたようです♫

 

いつもより興味津々な生徒達♬♬

Cecil Vibenius

10月の教室の雰囲気は一気にハロウィーンモードになりました!教室に入ってきた生徒達はウキウキ!もうハロウィーンイベント用のコスチューム買ったよ~!なんて声も聞こえてきます♪

レッスンでは、通常のレッスン、+ハロウィーンに向けて沢山の絵本や、歌、ハロウィーンで使うフレーズ、キャラクターなどもご紹介しています!その中で先週はipadを使いながら実際にハロウィーンにでてくる怖いお化けキャラクター達を子供達にお見せしました。"mummyが見たい!" " skeletonが見たい!" "自分はMonsterに仮装しようかな~!" それぞれの写真を見て興奮気味でした☆ 

レッスンで使う歌も全てハロウィーンバージョンに♪ 

年に1度のハロウィーンイベント、今から楽しみですね!!